「 用語 」 一覧

terminology

「関東甲信」は小笠原や長野を含むが新潟を含まない。

2016/08/14   -用語

「関東甲信越」という地名は報道などで広く一般的に使われています。 ところが、気象庁では「関東甲信」という地名を頻繁に使っていて「越」にあたる新潟県は以下のように北陸地方に分類しています。

「ASUS」の読み方について

2016/05/28   -用語

台湾のPCメーカーのブランド名である「ASUS」は、日本以外でもよく誤って発音されるそうですが、2012年あたりから「エイスース」 (/eɪˈsuːs/)に統一されました。

うるう年は潤う?

2016/05/19   -経済, 用語

先日1-3月期のGDP速報値が発表されましたが、実質では前期比0.4%増、年率換算で1.7%増、うるう年の1日増加分によるものが大きいと言われています。うるう年効果により4半期の日数は90日分の1である1.1%増加しますが、GDPも同じように増加するとは限りません。

国民の祝日の英語表記について

2016/05/03   -季節、記念日, 用語
 

今日は憲法記念日。1947年5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念して制定されました。この日は実際に日本国憲法の効力が発揮された日です。正式に発表された日である公布日は、その半年前の1946年11月3日で後に「文化の日」となりました。国民の祝日の英語表記は特に決まりはありませんが、大体以下のようになります。

未明とは何時ころ?

2016/04/21   -用語

未明とは深夜から夜明け前までの時間帯をいいますが、気象庁では午前0時から午前3時頃までと明確に定義しており、これは新聞などの報道でも使われています。

避難勧告、避難指示とは?

2016/04/18   -用語
 

熊本地震の影響で現在も避難勧告や避難指示が出されている地域があります。「避難勧告」は人的被害が発生する可能性が高い時に、居住者に立ち退きを勧め促すもので英語では"evacuation advisory"といいます。

開眼供養(かいげんくよう)とは?

2016/04/09   -用語

4月9日は「大仏の日」で、旧暦4月9日に聖武上皇によって開催された東大寺の大仏の開眼供養にちなんで制定されたようです。開眼供養とは、仏像など最後の完成時に目を入れて尊い魂を入れるときの法要、儀式で、「入魂式」や「魂入れ」とも呼ばれます。